断熱材 セルロースとスタイロフォームの違い
ブログ
こんにちは。末吉です。
今回は断熱材のセルロースファイバーとスタイロフォームの違いについて実験道具を使って体験させていただいたので、
画像ではわからないと思いますが、ご紹介したいと思います!
スタイロフォームとセルロースファイバーの中に防犯ブザーを鳴らしたまま中に入れふたをし、音の大きさの違いを比べました。
まずスタイロフォームから実験しました!
スタイルフォームの中に防犯ブザーを入れふたをしめると音は少し小さくなりましたが、音はかなり聞こえていました。
次にセルロースファイバーですが、ふたを閉めるとほとんど音が聞こえなくなりました!
この実験で驚いたことはスタイロフォームはふたを閉めずに中に入れただけでは、音は変わりませんでした。
しかしセルロースファイバーはふたを閉めずに中に入れただけで回りのセルロースが音を吸収し、音が少し小さくなり響かなくなりました!
この実験はモデルハウスの見学会で実際に体験できることになりましたので、気になる方はぜひお越しください!