祝上棟 大井の家
ブログ
本日、無事に上棟を迎えました大井の家です。
お昼間にはここまで出来ていました。
これからの仕上がりがとても楽しみです。
大塚の基礎の上の木材はヒバを使っています。
柱は杉。床は松を使います。
このような木の素質を見極め、それぞれを適した場所に使い分けることを「木遣い」といいます。
———————————————————————————————
木遣いとは
本物の住まいづくりは、木の良さや特性を知ることから始まります。
木は種類や育った場所、周囲の環境などによって一本一本に個性が生じるものです。
一本の木でも部分によって性質が違います。
これをしっかりと見極めて、適した場所に適した材料を使うことが、何百年も生き続ける住まいづくりの基本なのです。
木を正しく使うことを「木遣い」と言います。大工はこれを1400年以上も前から熟知していたのです。
たとえば、檜には耐久性に優れるとともに、シロアリ等の虫が嫌う成分のヒノキチオールを含んでいるため、土台や柱に用います。
檜風呂なども、その耐久性を活かした使い方です。美しくて艶のある木肌、独特の香りも特徴の一つです。
そして杉には、「直ぐ(直ぐなる)」からつけられたと言われるように、杉材の繊維は縦方向。
したがって、柱に向いています。耐久性があり、ねばり強いのも特徴。
しっかり乾燥させると、シロアリにも強い樹種です。
このように無垢材には住まう人にとって様々な効果・効能をもたらしますが、無垢材を使って住宅を建てるには乾燥や木遣いについて心得た職人がいて建てられるものなのです。
OTSUKAは、それぞれの木質を活かして使用します。
——————————————————————————————————–
家づくりコラム-03 アトピーの予防、改善は住まいから ~シックハウスとの関係~
家づくりコラム-07 アトピー・ぜんそくの悩みから解放されたお客様の声
家づくりコラム-10 収納スペースには桐を使用!桐の調湿・抗菌効果