OTSUKA
-
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2015年11月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月

2020.09.16現場レポート
コンクリート金こて仕上げ
category:現場レポート
こんにちは。
工務部の市川です。
気候も大分涼しくなってきて、秋が近づいてきました。
今日はある倉庫の床のコンクリート打設がありました。
↓コンクリート打設完了
↓土間仕上げ用のマシーンで仕上げていきます。
↓機械にコテが付いて、回転させながら効率的にコンクリートを平滑に仕上げます。
↓最終仕上げは職人さんによって、丁寧に仕上げていきます。
工事も終盤です。
みなさんご安全にお願い致します。
2020.09.07現場レポート
こんにちわ。 工務部の髙津です。
まだまだ暑い日が続いていますが、みなさんどうお過ごしでしょうか?
自分はいまになって少し夏バテ気味です(笑)
さて今日は、現在工事中の住宅で玄関に木の板を貼っておられるところに塗装をしてきました。
塗るのは「やすらぎ」という色でクリア塗料なのですが色がついています。
これを塗ることにより防カビ・防虫・防腐等の効果があります。
同じような色をした木に塗ってみますと、上が塗る前で下が塗った後です。
色がかなり違っていますが、乾くと元に近い色に戻っていきます。
ちなみにこの木の材質も以前に紹介しましたレッドシダーというものです。
塗り終わってみますと、
このように木の雰囲気がより強く出てきました。
約二日ほどで色も落ち着いてきますので、その時が楽しみです。
2020.08.12現場レポート
こんにちは。
工務部の市川です。
毎日、暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
先日、長浜市内にて鉄骨の建て方えをおこないました。
鉄骨造1階建の洗車場の新築工事です。
建物の大きさは13m×12m 高さは約7m
最初の柱建込み!
1階建ですが高さ7mあるので、とても大きく見えます。
柱と梁の接合部分のボルト締め作業中です。
15時頃にはここまで仕上がりました。
みなさんのご協力により、事故なく無事に建て方を完了出来ました。
お疲れ様でした。
9月末には完成予定です。
喜んで頂ける建物になるように、頑張ります!
2020.07.15現場レポート
工務部の市川です。
まだまだ、蒸し暑い梅雨がつづきますね。
早く、梅雨明けすることを願っています。
栗田さん、青木さんに同じく癖毛の私も毎日のヘアースタイルに困ります(笑)
今回は基礎工事が完了し、近日上棟の土台据えの作業中です。
頑丈な基礎が完了
少し小雨が降る中の土台据え
床断熱材を敷き詰めた後、床下地の合板貼り
断熱材も工場加工されて納品されますので、ピッタリ隙間なく入ります。
上棟日は晴れることを願っています。
みなさんご安全に!
2020.07.06現場レポート
こんにちは。工務部の髙津です。
今回は、またしても一階のグリーンショップであることをしましたので、
そのことを書こうと思います。
一階奥の壁にアクセントとして軒天等に貼る「ウエスタンレッドシダー」を貼って雰囲気を変えようという提案をいただいたので、
さっそくやってみました。
現場で余ったレッドシダーの切れっぱし。
これは実は一色だけではなく
薄く白っぽいものもあれば、濃い黒っぽい色のものもあります。
(余談ですがこのレッドシダー、切った時に甘い香りがします)
それらの色をバランスよくわけ、木の節が目立つものなどは取り除き一枚、一枚を丁寧に貼っていきます。
一列を、二枚で貼ったり四枚で貼ったり、ジョイントが重ならないようにと考えながら
大工さんが持っておられるような専用の機械はないので、小さな釘で慎重に作業を行います。
レッドシダーは薄い木の板なので、あまり力を加えすぎると簡単にわれてしまう可能性があるので緊張しながらの作業でした(笑)
会社の先輩方にアドバイスをもらい…
完成しました!
貼った後に照明をつけ、家具を置いてみるとガラッと雰囲気が変わりましたね。
本社一階のグリーンショップの奥の方でいつでも見ることができますので
ぜひ皆様もレッドシダーの雰囲気を楽しみに来てください
2020.06.18現場レポート
工務部の市川です。
梅雨の晴れ間をねらって
30年ほど前に弊社が施工したテナントの外壁・防水修繕工事を行いました。
庇の防水の修繕
修繕前
修繕中
修繕後
ALCデザインパネル修繕
修繕前
修繕中
修繕後
経年劣化でここまで建物が傷み、少し手を加えることにより
見違えるぼど綺麗になりました。
建物の寿命を延ばす為にも、早めのメンテナンスをお勧めいたします!!