OTSUKA
-
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2015年11月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月

2018.03.30ブログ
ゆいの杜認定こども園 祝 竣工!!
category:ブログ
去年、秋より
工事に携わらせて頂いた「ゆいの杜 認定こども園」の竣工を
昨日 無事 迎えることができました。
昨日は、その竣工写真を撮りに行ってまいりました。
と言っても、私は助手です(^^;
当社のカメラマン(本業は設計です)の後ろ姿を激写。
園内には 小さな子ども達が楽しく、安全に過ごせるような施しや
とても美しいステンドグラスが
各所にちりばめられていて 感心しました。
これならお父さん、お母さんも安心ですね♪
撮影中、子ども達がわいわい楽しく過ごす声が聞こえてくるようでした(^^)
近くには こんなに綺麗に咲き誇る桜も。
この子ども園に通われるお子さんはもちろん、
世界中の子どもたちが 元気にすくすくとご成長されることを
願ってやみません(^^)
2018.03.18ブログ
好きなもの
好きな色に囲まれた暮らしは
心地よい「くつろぎの空間」ですよね。
自分らしい暮らしというか…。
仕事上、インテリアカラー、パーソナルカラー、色彩心理などなど
奥深い色彩の世界を幅広くずっと勉強、模索してきましたが
ここにきてやっと答えが出た感じがします。
私の好きなものは何かって考えると
シックな色や古いものに囲まれた空間はとても落ち着きます。
色々なものを見て、経験してここにたどりついたって感じです。
また、ここにきてやっと時を経たものの魅力もわかるようになってきました。
古いものに囲まれたインテリアのキーワードは
①Repair ②Reuse ③Rethink ④Recycle と言われています。
古くなっても修理をしながら長く使い
使わなくなったものは工夫して
一つの枠にはまった使い方だけでなく
新しい使い方で
生き返らせる。
吟味して選んだ大切なものだからこそ
そういう風に長く大切に使って行きたいと思える年齢になりました(^^;
2018.02.28ブログ
明日から 3月に突入ですね~。
引越しや 卒業であったり
入社であったり 入学であったり
出会いと別れの季節でもあります。
皆さんの周りではいかがでしょうか。
私事ですが
我が家では子供が 京都から東京へ行くことになり
いよいよ、今日、出発です。
なんだかやっぱり寂しいです(><)
日差しや緑にも
春の暖かさを感じ、生命力を感じます。
こんな風にこれから夢に向かって邁進していく我が息子に
心からエールを送りたいと思います!
がんばれ!!
2018.02.02ブログ
好きな色で快適に暮らす
category:ブログ
まもなくお引渡しのお家のキッチンです。
こちらのお施主様の奥様の
愛してやまない色が「ブルー」なんだそうです。
ということで、奥様が毎日使うキッチンにも大好きなブルーを選ばれました!
と言うことで、今回は、「ブルー」が住空間にもたらす効果について。
ブルーは、世代や性別を超えて幅広い層に好まれる色。
日本人に好まれる色ランキング 常に上位の色です。
基本的には静かで真面目な印象を与える色ですが、
明るく親しみやすいポップな水色から落ち着いた印象のある藍色や紺まで幅広いトーンが揃い、
この色で表現できるイメージは多彩です。
木の色のブラウンやベージュなどは、
ブルーの補色(反対の色)のオレンジ色の彩度(あざやかさ)を抑えた色なので
この配色には軽快な動きを持つ心地よいバランスがあります。
ナチュラルな素材の多い内装建材にさわやかなアクセントを添えるなら、
ブルーはおすすめの色。
海や空といった広い空間を連想させるこの色をインテリアに取り入れると
開放感やリラックス効果を与えてくれる空間の演出ができます。
色には様々な効果をもたらす力があります。
心地よい空間のためには、これをコントロールすることも大切です。
ご興味のある方は、是非、何でもお気軽にご相談下さい(^^)
2018.01.07ブログ
新年 あけましておめでとうございます。
旧年中は、多大なご支援をいただき、社員一同心より感謝いたしております。
さて、皆様はどのようなお正月を過ごされましたでしょうか。
当社は、1月5 日より営業を再開しました。
初出社は、社員一同で新年の顔合わせからスタートし、
午後からは、恒例の伏見稲荷へ初詣に行ってきました。
途中で、「ひかげのかずら」を首にかけて七神蹟を巡拝されてる行列に遭遇!
このお祭りは、毎年お正月の5日に行われるそうです。
そのためか、境内の中は大勢の人でいっぱい!!
そして、いつにも増して、外国の方の参拝者・観光客が数多くいらっしゃいました。
社員一同、元気に新しい年を迎え、
より一層お客様から信頼される会社を目指し、努力をしてまいります。
昨年同様の変わらぬご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
2018年が皆様にとって、
素敵な一年となりますように!
2018.01.02ブログ
ZEHについて※随時更新
category:ブログ
大塚工務店は、ZEHビルダーに登録しています。
ZEHとは…
ZEHとは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)。
住宅の年間の一次エネルギー消費量が正味でゼロとなる住宅をいいます。
ZEHビルダー情報