OTSUKA
-
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2015年11月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月

2020.09.12アドバイザーのつぶやき
初秋の青空
category:アドバイザーのつぶやき
まだまだ暑い日が続きますが
夜には、耳を澄ませば秋の虫の声が聞こえ、
影が長くなってきたこと、
日が暮れるのが早くなったこと、
秋の訪れが感じられる今日この頃です。
あっという間に、年末になるんでしょうね。
なんと1年の経つのが早いこと。
ということは、なんと歳をとるのが早いこと…
さて、
今日は、秋晴れの空の下、O様邸の地鎮祭でした。
いよいよ始まるお家づくり。
楽しみながら、素敵なマイホームと思い出を
作っていただけたらと思います。
O様、おめでとうございます(^^)
引き続き、どうぞよろしくお願い致します!
2020.08.17アドバイザーのつぶやき
地鎮祭
category:アドバイザーのつぶやき
こんにちは。
営業の佐藤です。
先日、長浜市内で地鎮祭を行いました。
施主様ご家族と設計事務所様、
社長の大塚と工務の小森も参加しました。
この土地の神様の祝い鎮めと工事の安全や
家の繁栄をお祈りさせていただきました。
お子様も一緒に安全を祈願。
普段は見られない光景をじっくり見守ってくれています。
「地鎮の儀」
鎮め物を土地の神様にお供えします。
これから新たにはじまる工事。
ご家族の想いが、いよいよ
かたちになっていきます。
2020.08.07アドバイザーのつぶやき
夏を感じる日々
category:アドバイザーのつぶやき
今年の梅雨は雨模様が続き
やっと梅雨が明けたと思っても
湿度が高い日々が続きますね。
あぁ… 爽やかな風が恋しい(><)
ここのところ、自転車通勤している私には
キツイ気候です(;;)
でも、植物たちには絶好の気候なのでしょう。
成長が半端ないです!
1階ショップ前のアガベが妖怪のように成長してます。
私の身長くらいになりました。
現場近くの川をのぞき込むと、
岸辺の緑も色濃く
水遊びをしている鳥たちに夏の風情をかんじますよね。
そんな中、本日はお寺の庫裏建替えの建築にあたり
地鎮祭に参加させて頂きました。
当然ですが、仏式です。
通常は、神式で執り行われることが多く、
わたしにとっては初めての経験ですが
スムーズに、無事終了。工事の安全を心よりお祈りさせて頂きました!
2020.07.21アドバイザーのつぶやき
写真部
category:アドバイザーのつぶやき
こんにちは、佐藤です。
更新が遅くなってしまいましたー(;゚Д゚)
最近、社内で写真部が発足しました。
撮影レベルの向上と、伝えたいことがすっきり伝わるように・・。
インスタグラム等のSNSの写真力向上や、
感性をさらに高めたいなと思い、がんばっております。
その着眼点や、撮影の方法など、アドバイスをいただきながら
あらためて写真の意図などを知ると、勉強になります。
ある日の一枚。
米原駅の地下通路。
この雰囲気、個人的に気に入っています。
ベースはこちら
コントラストなど変えてみると
また違う表情になります。
前回は子供の写真を撮ってアドバイスをいただいたり。
被写体の向きや自然光の具合、空間バランスなど、
継の撮影が楽しみです!
(恥ずかしいのでその写真は載せてませんが・・)
バローもこんな感じだと妙にお洒落に感じたり。
カートがばっちり整頓されてます!さすがバロー!
(・・看板の縦バランスそろえたかった・・)
写真も「意識」して、レベルアップ
楽しみます!
それでは!
2020.07.10アドバイザーのつぶやき
家族紹介!
category:アドバイザーのつぶやき
こんにちは!アドバイザーの青木です。
毎日、雨が続きますね。
まずは、この豪雨で被害に遭われた方々へ
心よりお見舞いを申し上げます。
さて、うちには3匹のニャンコ達が同居しています。
1匹は12歳になるスコテッシュフォールドのなのですが
2匹は、捨てられていたのを保護してきて
かれこれ14年目と10年目になります。
それぞれ個性があって
観察しているととても興味深いです。
今日はその中で一番甘えん坊でやんちゃなパトリック君を紹介します。
この子です ↓
10年前、河原に箱に入れられて兄弟4匹、置き去りにされていました。
誰も引き取れないと保健所に行ってしまうと思うと、
可哀想で、いてもたってもいられなくなり
私を含め4人で一匹づつ引き取り
それ以来、我が家のアイドルです。
とにかく、甘えん坊(^^;
私が家に居る時間は
ほぼほぼ、私の後にくっついて足にまとわりつくか、膝の上です。
そんなパトリック君の、今で、いちばんのお気に入りの場所は
ダンボールの中。
落ち着くのでしょうかねぇ…
私たちと同じで
狭い空間は、意外と落ち着くのかもしれません。
でも、ふと気が付くと
「家政婦は見た!」のように、バタバタとして相手にしてやれない私を
恨めしそうにみていました。
今日は、わが家の家族の一コマでした。
また、追々、残りの個性豊かなニャンコ達も紹介させていただきます(^^)
2020.06.22アドバイザーのつぶやき
地鎮祭
category:アドバイザーのつぶやき
こんにちは。
営業の佐藤です。
先日、長浜市内で地鎮祭を行いました。
当日は快晴でお日柄もよく、これからの工事を
応援してくれているような、そんな一日でした。
社長の大塚や工務の小森
いつもお世話になっている設計士のかたも
見届けます。
「地鎮の儀」
砂山をその土地に見立て
設計者、施主様、施工者の3社でならし
神職が「鎮め物」をするまでの儀式です。
最後の土均しを施工者が行います。
玉串奉奠では
施主様のお子様も参加いただきました。
これから始まる新工事。
安全に建築が進みますように。