OTSUKA
-
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2015年11月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
2020.07.25プランナーブログ
こんにちは。プランナーの溝口です。
今回はお客様の上棟を載せたいと思います。
梅雨明けがまだ先の時期で毎日のように雨が続きましたが、
上棟当日は曇り空でしたが気温も高くなく上棟日和でした。
写真は14:00頃で、もうすでに屋根下地まで進んでいます。
棟梁と現場管理の段取りが良いので、1階と2階の間柱と
窓台と筋違いなども同時進行されています。
しっかりとした構造を確保するために指定された金物を
指定された方法で取付けていきます。
構造の計算により引き抜き防止のボルトも同時に取付け
ていきます。
写真の柱は、通し柱(1階から2階に続く1本の柱)で
無垢(1本の木)を使用しています。当社では、構造材
および下地は、ほぼ全て無垢を使用しており、ヒノキの
通し柱には、いろんな箇所にひび割れが生じないように
背割りを入れています。
工事の途中や完成した際には、またブログに載せたいと
思います。
2020.07.15プランナーブログ
工務部の市川です。
まだまだ、蒸し暑い梅雨がつづきますね。
早く、梅雨明けすることを願っています。
栗田さん、青木さんに同じく癖毛の私も毎日のヘアースタイルに困ります(笑)
今回は基礎工事が完了し、近日上棟の土台据えの作業中です。
頑丈な基礎が完了
少し小雨が降る中の土台据え
床断熱材を敷き詰めた後、床下地の合板貼り
断熱材も工場加工されて納品されますので、ピッタリ隙間なく入ります。
上棟日は晴れることを願っています。
みなさんご安全に!
2020.07.06プランナーブログ
こんにちは。工務部の髙津です。
今回は、またしても一階のグリーンショップであることをしましたので、
そのことを書こうと思います。
一階奥の壁にアクセントとして軒天等に貼る「ウエスタンレッドシダー」を貼って雰囲気を変えようという提案をいただいたので、
さっそくやってみました。
現場で余ったレッドシダーの切れっぱし。
これは実は一色だけではなく
薄く白っぽいものもあれば、濃い黒っぽい色のものもあります。
(余談ですがこのレッドシダー、切った時に甘い香りがします)
それらの色をバランスよくわけ、木の節が目立つものなどは取り除き一枚、一枚を丁寧に貼っていきます。
一列を、二枚で貼ったり四枚で貼ったり、ジョイントが重ならないようにと考えながら
大工さんが持っておられるような専用の機械はないので、小さな釘で慎重に作業を行います。
レッドシダーは薄い木の板なので、あまり力を加えすぎると簡単にわれてしまう可能性があるので緊張しながらの作業でした(笑)
会社の先輩方にアドバイスをもらい…
完成しました!
貼った後に照明をつけ、家具を置いてみるとガラッと雰囲気が変わりましたね。
本社一階のグリーンショップの奥の方でいつでも見ることができますので
ぜひ皆様もレッドシダーの雰囲気を楽しみに来てください