OTSUKA
-
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2015年11月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
2014.02.27プランナーブログ
新潟研修に行ってきました【三回目】
category:プランナーブログ
2月25・26日は、今年3回目の新潟研修に行ってきました。
特に天気が崩れたりすることなく過ぎ、快適な新潟の旅を送ることができ本当に良かったと思います。
会場風景です。しっかり勉強してまいりました。
内容はさておき、今回の新潟研修に行く道中のお話を少し。
行きの二階建て新幹線は初めての一階席でした。ホームギリギリに見える窓からの風景はいったい如何なるものか…!と少しドキドキわくわくしながら乗りまして、座ってみると下記写真のような風景でした。
ホームが近い!窓枠がホームより下にあります。林と二人で顔を見合わせてから写真を撮りました。
それからの道中は、壁の灰色とその上から見える青空が景色でした。うーん、こんなに景色が違うんですね!
帰りは二階席でした。
夕方4時前の景色なのですが、とっても眩しかったです。
それから、新潟土産といえば!
笹だんごです。ちなみに、泊まったホテルは予約しておくと出来たてほやほやの笹だんごを朝受け取れます。
ずっしり重くてまだ温かくて、受け取った時に感動しました。
そしてレルヒさん。
A5サイズのクリアファイルになったレルヒさん。國友は彼の大ファンです。
やっと新潟までの5時間を超える長旅にも多少慣れて、二日間でした。
2014.02.24プランナーブログ
下之郷町の家 地鎮祭・起工式
category:プランナーブログ
一昨日は日が良かったので、下之郷町で地鎮祭と起工式を行いました。
地鎮祭おめでとうございます!
少し風が強かったのですが、無事地鎮祭を終えられました。
地鎮祭が終わってから雪がちらちらと降ってきたので、タイミングが良かったです。
寒い中ありがとうございました。
そして、太鼓判の家にて起工式。
ちなみに、野球の話で盛り上がりました。
始終にこにことお施主様も業者さんもスタッフも笑顔で終えた起工式でした。
リビングからはお庭が見渡せ、スローライフを楽しめるコンセプトのお家になっています。
これより、U様らしい可愛くゆったりとした時間が流れるような家をつくるために楽しくお打合せをしていただけるように、スタッフ一同努めていきますのでよろしくおねがいいたします。
2014.02.07プランナーブログ
間田の家 いよいよ完成です
category:プランナーブログ
いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は本当に風が冷たいですね。
今晩からまた雪の予報が出ていますが、どうなるでしょうか・・・。
————————————————————————————————————————————————————-
本日、間田の家では、手型を壁の飾りにすべく職人さん、現場監督、設計、営業・・・みんなが集まってオブジェ作りをしました。
今日、手型を押していただいたオブジェは、玄関の壁に設置します。
照明もオシャレにあてます。
そして、もう一枚。
施主様ご家族に塗っていただきました!
なかなか出来ない体験だけに、見ている私たちもテンション上がりました。
このおうちの中で、素敵な思い出がひとつひとつ刻まれていくんでしょうね。
他にも見どころ満載!
こちらのこだわりのおうちは3月1日・2日に完成見学会をさせていただきます。
詳しい内容は、HP、折込チラシ、botejako3月号でお知らせいたします。ぜひお越し下さい!