OTSUKA プランナー 國友彩加
-
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2015年11月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
2013.06.24プランナーブログ
今と未来を繋ぐ家【私の家】
category:プランナーブログ
結婚を機に約4年前に長浜で新築を構え、現在は妻と長女の3人で暮らしています。
将来は近くで暮らしている両親と共に過ごす事も考え、和室を組入れました。
親の為の和室ということで、LDKとは隣接せずに独立させ、トイレと浴室にも近くしてあります。
そして、子供の行動が分かるように玄関からLDKを通ってから2階へいける間取りになっています。
妻が料理好きなので、キッチンだけは豪華にしました。
キッチンからのアプローチも考え、横に土間収納も作り、野菜や灯油、アウトドア用品などが収納でき、かなり重宝しています。
リビングにはタタミを埋め込んでいるので横になって体を休めたり、洗濯物をたたんだりするのに大変便利です。
共働きを考えていましたので、雨が降っても洗濯物が干せるようにインナーバルコニーにしました。
現在、妻は専業主婦ですが、梅雨時期や冬季でも洗濯物が干せるので良かったと言っています。
2階には寝室と子供部屋が2室あり、南に面しているのは子供部屋の2室です。
生活リズムを考え、寝室は夜しか使用しないので北面に作り、日中に過ごす事が多い子供の部屋を南に作りました。
現在の家族構成と将来の家族構成を考えて計画した私の家は、実に過ごしやすいです。
溝口雅之みぞぐち まさゆき
企画設計部 課長
勤続年数8年
2級建築士
お客様へのメッセージ
お客様との打合せの段階から何でも気楽にお話して頂けるように心がけています。
企画 設計のことなら任せてください。
2013.06.20プランナーブログ
『ファブリックパネルを作ろう!』イベントレポート!
category:プランナーブログ
6月14日に、第1回「ファブリックパネルを作ろう!」を開催いたしました。
ファブリックパネルとは、お気に入りのプリント生地を小さなパネルにおさめた壁かけです。
みなさん素敵な作品を協力し合って制作していただきました。
育児やマイホームのことで話も盛り上がっておられて、和気あいあいと参加者様同士コミュニケーションの場として有意義に過ごしていただけました。
今後のレッスンについてのご意見もいただきました。
今後、楽しいイベントを開催いたしますので、みなさんお気軽にご参加ください。
2013.06.20プランナーブログ
着工時期はいつ頃がベスト?
category:プランナーブログ
弊社HPに寄せられたご質問を紹介します。
————着工をする時期はいつ頃が一番いいのでしょうか?
一般的には春3月、又は4月頃の暖かくなる時期や、7・8・9月頃に着手される方が多いですが、
現在は技術や材料の質も向上していますので、いつの着手でも大きな問題は特にありません。
屋根工事は梅雨の時期を外したほうがベターでしょう。
2013.06.20プランナーブログ
【お客様の声】彦根市 小野様
category:プランナーブログ
大塚工務店にお願いしてよかった!
娘夫婦の家ですが、当初、建売物件を探していましたが、中々思うような住宅に出会えません。
それで、注文建築を検討することにして、ようやく気に入った土地も見つかりました。
しかし建築会社が中々見つかりません。
と言うのも、私(親)もそうなのですが、娘もアレルギーがあるためか、数件の建築会社の見学会に行った時、 いずれも暫くすると体に異変を感じ、しんどくなりました。
理由は、今時の住宅は柱も全て新建材で作られているためでした。特に建築中の物件を見に行った時は“ツン”と鼻につく臭いで、頭がふらふらし、到底無理、住めないと思いました。
新建材には多くの化学物質が使われているため体が異常をきたすようです。それでどうしようかと思いインターネットで探していたら、自然派住宅を謳っている大塚工務店を見つけました。
すぐに長浜まで行って”太鼓判の家”を見学に行きました。
太鼓判の家では、今までの物件とは違い嫌な臭いや体が変に反応することも無く、 逆にヒノキの良い香りがしました。
説明では、柱もヒノキや杉の昔からの木材で建てられ、シロアリ駆除剤も使わずにヒバの木を 床下に使用する、また床材もパインやヒノキの無垢材を、壁は珪藻土のクロスで仕上げるとのことでした。
見積もりでも予算内だったので、ここに決めることにしました。
家を建てるのは彦根市内なのですが、それも問題無いということと、今年中の引越希望だったため、少し急いでもらいました。
完成して先日初めて家を見に行きましたが、すばらしい家ができていました。
心配はしてなかったのですが、家の中に入ってもほとんど臭いもしませんし、嫌な感じもなく、とてもすっきりしています。
これなら問題なく住めます。娘たちは長い人生をこの家で過ごすわけですから本当に良かったです。
私にとっても何よりの安心です。
私も上棟式に出席したのですが、太い立派な柱や梁が使われており、 担当者からびくともしませんよと言われ、“すごいな”と思いました。
そして、常にアットホームに接していただいたのもうれしかったです。
完成後もしっかりと見守っていただけるそうなので、これからもよろしくお願いしたいと思います。