OTSUKA
-
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2015年11月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
2019.03.26
色彩心理を活用したら…
category:アドバイザーのつぶやき
春も目前になってから
冷た~い風が、ちょっと冷えますね(><)
皆さんは、風邪、花粉症など大丈夫でしょうか。
今日は、打合せの帰りの道すがら
2軒 現場に顔を出してきました。
丁度、同じ時期に着工を始めたお家です。
そろそろ内装仕上げのお打合せ段階です。
室内のイメージを考慮しながら
色合いを決めていく作業になりますが
これが結構、皆さんの悩まれるところでもあります。
色って、科学的であり
また心理的にも私たちに影響を及ぼすもので
本当に奥深いのです!!
実は私、「色彩心理」についても勉強したことがありまして
好きな色や嫌いな色でも
その方の心理や性格を推測することができるのです。
そして、その色彩心理学を
室内の色に活かしていけたらと思い
その視点でもお客様とお話させて頂くこともあります。
こんな風に、
心地よくお家時間を過ごして頂くために
あらゆる方向からご提案アドバイスさせて頂きますので
何でも、お気軽にご相談下さい!!