OTSUKA
-
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2015年11月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
2014.02.27
新潟研修に行ってきました【三回目】
category:ブログ
2月25・26日は、今年3回目の新潟研修に行ってきました。
特に天気が崩れたりすることなく過ぎ、快適な新潟の旅を送ることができ本当に良かったと思います。
会場風景です。しっかり勉強してまいりました。
内容はさておき、今回の新潟研修に行く道中のお話を少し。
行きの二階建て新幹線は初めての一階席でした。ホームギリギリに見える窓からの風景はいったい如何なるものか…!と少しドキドキわくわくしながら乗りまして、座ってみると下記写真のような風景でした。
ホームが近い!窓枠がホームより下にあります。林と二人で顔を見合わせてから写真を撮りました。
それからの道中は、壁の灰色とその上から見える青空が景色でした。うーん、こんなに景色が違うんですね!
帰りは二階席でした。
夕方4時前の景色なのですが、とっても眩しかったです。
それから、新潟土産といえば!
笹だんごです。ちなみに、泊まったホテルは予約しておくと出来たてほやほやの笹だんごを朝受け取れます。
ずっしり重くてまだ温かくて、受け取った時に感動しました。
そしてレルヒさん。
A5サイズのクリアファイルになったレルヒさん。國友は彼の大ファンです。
やっと新潟までの5時間を超える長旅にも多少慣れて、二日間でした。