OTSUKA
-
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2015年11月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
2020.02.25
子ども用の本棚DIY
category:ブログ
こんにちは、プランナーの溝口です。
今回は、以前から子ども達から欲しい!と
お願いされていた本棚を製作してみました。
*申し訳ございませんが、本棚造りに夢中に
なりすぎて…途中の工程が抜けています…
子ども達からお願いされた時は、既製品を
ネットで購入しよう思い、色々なショップを
してみましたが、なかなか無い…
テレビボードとドロワーチェストの間に
ちょうのサイズの本棚なので、さすがにない…
ということは、そのサイズに合わせて本棚を
DIYするしかない!と思い、ホームセンターへ
パイン材の積層板を2枚購入しました。
パイン材なので周りの家具の色と違うので、
近い色のオイルステンを塗装しました。
完成した本棚がこれです。
右側ドロワーチェストと奥行と高さがピッタリ!
色もパイン材の白色木目もオイルステン塗装で
あまり目立たなくなっているので自分でも満足。
本棚下の空いたスペースには違う場所にあった
ルンバが入るようになっています。
ルンバのメンテナンス用に下の扉が開けられます。
既製品の本棚もキレイですが、DIYで自分らしい
本棚を製作するのも楽しいと思います。
これからは大塚工務店のCOCORONEセミナーで、
簡単DIYのセミナーも開催したいと思いますので、
是非、ご参加ください。