OTSUKA
-
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2015年11月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
2020.07.06
イメージチェンジ
category:ブログ
こんにちは。工務部の髙津です。
今回は、またしても一階のグリーンショップであることをしましたので、
そのことを書こうと思います。
一階奥の壁にアクセントとして軒天等に貼る「ウエスタンレッドシダー」を貼って雰囲気を変えようという提案をいただいたので、
さっそくやってみました。
現場で余ったレッドシダーの切れっぱし。
これは実は一色だけではなく
薄く白っぽいものもあれば、濃い黒っぽい色のものもあります。
(余談ですがこのレッドシダー、切った時に甘い香りがします)
それらの色をバランスよくわけ、木の節が目立つものなどは取り除き一枚、一枚を丁寧に貼っていきます。
一列を、二枚で貼ったり四枚で貼ったり、ジョイントが重ならないようにと考えながら
大工さんが持っておられるような専用の機械はないので、小さな釘で慎重に作業を行います。
レッドシダーは薄い木の板なので、あまり力を加えすぎると簡単にわれてしまう可能性があるので緊張しながらの作業でした(笑)
会社の先輩方にアドバイスをもらい…
完成しました!
貼った後に照明をつけ、家具を置いてみるとガラッと雰囲気が変わりましたね。
本社一階のグリーンショップの奥の方でいつでも見ることができますので
ぜひ皆様もレッドシダーの雰囲気を楽しみに来てください